2008年11月30日日曜日

「良いことだ」

先日読んだ本「イギリスを知るための65章」に日英同盟に関して面白い一節があったので引用.夏目漱石のイギリス留学中のお話:

彼の留学中、1902年には日英同盟が締結されたが、その折にイギリスの新聞の片隅に小さく報道された同盟締結のニュースを読んでいたイギリス人が「いいことだ」"Good Business" と一言で片付けるのを見て、漱石はイギリス人にとっては取るに足りない小さな存在でしかない祖国日本に思いを馳せたのである。つまり、ロシアを牽制するためとはいえイギリスと対等に同盟を締結することができただけで国を挙げて大喜びする日本と、新聞の片隅の記事を見て「いいことだ」の一言で片付けてしまうイギリスの落差、実はこれは明治のはじめから今日まで我々が引きずっている日本からのイギリスへの片思いなのかも知れない。
この文章は日本からイギリスへの片思いということに話を押し込めている印象がありますが,日英同盟への反応に大きく落差があったのは単に国力の差の問題で,当時の日英間の国力差は現在の日米間よりも大きかったでしょうから,同盟締結の価値が相対的に違ったのは当然です.

あと付け加えるなら,日英同盟のイギリスにとってのメリットを冷静に考えて「いいことだ」と評するイギリス人の国民性もあるかもしれません.名誉ある孤立が失われて悲しいなあみたいなことを言わないあたりがいかにもイギリス人.日英同盟はイギリスにとっては
  • 極東方面におけるロシアの勢力伸張を抑えたい
  • 日本が三国干渉のあと軍事費を注ぎ込んで日本海軍が同盟に値する戦力になった
  • イギリス以外の列強が海軍力を増強させてきたため(1901年の時点でイギリス所有戦艦数が45隻,フランス+ロシア所有戦艦数が43隻)極東方面に海軍を派遣する余裕がなくなってきた
といった事情があったためです.その後日本はイギリスの期待以上の奮闘を見せ1904(明治37)年から始まる日露戦争で勝利し,後に日英同盟は攻守同盟(片方が戦争をするときはもう片方が味方として参戦する関係)に改められました.国家の関係は結局のところ数字に表れる力や信頼で決まるということです.

なお日英同盟は締結当時は攻守同盟ではなかったため日露戦争ではイギリスは終始中立の立場を建前上では貫きましたが,ロシアが購入しようとした戦艦2隻をイギリスが自国用に購入したり,建造途中の巡洋戦艦の情報を日本に流してくれたり(日本が購入し「日進」「春日」として日本海海戦で大活躍),日進と春日の回航にロシアの艦隊が(日露が開戦した途端に撃沈しようと)追尾してきたときに間にイギリスの軍艦が割って入って護衛してくれたりと,日本にとって大変大きな利益となりました.

結果的にも日英両方にとって日英同盟が Good Business であったことは間違いなかったようです.

2008年11月27日木曜日

大阪に行ったら浦島太郎気分

博士学位論文の予備審査公聴会のために,久々に阪大に行きました.新年度の学生証を受け取るために3月に行って以来なので,約8ヶ月ぶりということになります.

3月に行ったときは学部の事務に立ち寄っただけですぐに金沢に戻ってしまったのですが,今回は所属研究室にお邪魔してゆっくりしました.しかし,大学がいくらか変わっていて困惑しました.学部前の食堂が工事中で使えなかったり….あと,基礎工学部前にこんな↓謎の物体群(豆腐と勝手に命名)が.何これ?


謎物体群


あと我が家の猫たちは何も変わっていませんでした.
クロ

GIGAZINEがいきなりNOD32を推薦するの巻

GIGAZINEに突然「NOD32は軽くて良いヨ!」という記事が載りました.広告費でも払ったのか,GIGAZINE執筆者の中に個人的にNOD32を使ってみて軽快さに感動したのか….

ともかくNOD32が動作軽快なのは事実です.以前に書いたとおり僕も自宅PCにはNOD32をインストールしていますが,やはり軽快で良いですね.研究室で使っている個人用PCは自宅のものよりはるかにハイスペックですが,ノートンを入れているせいかソフトウェアの挙動が遅く感じることがしばしばあります.最近のノートン先生はかなり軽くなったという話は聞いたことがありますが,どうなんでしょう.

2008年11月22日土曜日

英国紳士/日本紳士

今は忙しいので読む暇はありませんが,誤訳御免!で紹介されている「「ニッポン社会」入門―英国人記者の抱腹レポート(コリン・ジョイス著,谷岡健彦訳)」が気になります.一段落付いた後に読むためのメモとしてブログに書いておきます.

目次の中で目を引くのが,

参:面白い日本語
  イライラ、しくしく、ずんぐりむっくり
六:行儀作法
  英国紳士とジャパニーズ・ジェントルマン
以前からイギリス人が外交で見せる徹底的な現実主義と伝統を墨守する精神の両面性に興味があったので,こういう本でそのあたりが確認できたらいいなと思っています.

まず「参:面白い日本語」については,以前にもブログで書いたことですが日本語のオノマトペの多さを海外の人はどう感じるのかという話に興味があります.1861年にロシア軍が対馬を占領しようとしたときの様子を勝海舟が表した文章の中に次のような一節があり,日本人の日常的にオノマトペを用いる特徴が現れています:
次にまた軍艦が来て気を勝手に伐採するので番船が掛け合いに行くと、ポンプで海水をビュウビュウと雨のように注ぎかける。


次に「六:行儀作法」について,僕の出身校のスローガンに「明星紳士たれ」というものがあったためか紳士という単語は割と素直に受け入れられるのですが,目次のこの箇所に特に目が行ったのは「吉田茂とその時代(岡崎久彦)」にこんな一節があったのをふと思い出し,現在の「日本紳士」のイメージはどうなっているのか気になったからです:
 戦前の日本人については、尊敬すべき国民としての一つの確固たるイメージがあった。
 私事にわたって恐縮であるが、私は日本人として戦後最初の英国ケンブリッジ大学の留学生であり、英国人はまだ戦前の日本人のイメージを持っていた。
 ある日の午後、パーティーで初めて知り合った英国人の学生と「ケム川のほとりを散歩しながら話をしよう」と約束したところ、その日はめずらしく土砂降りの雨となった。まさか来るとは思わなかったが約束の時間に行ってみると、すでに友人が傘を差して川のほとりで待っていた。最初の言葉は「ビューティフル・ウェザー(悪天候の反語ジョーク)」だった。訊いてみると「普通なら来ないのだが、日本人は約束を守る人たちだと聞いているので来たのだ」という。英国紳士と日本紳士の意地の張り合いだったわけである。


あと,同じアングロサクソンのアメリカ人にも言えることですが,イギリス人には物事を忌憚なくハッキリ述べるというイメージがありますから,この本にもイギリス人らしい直言にも期待しています.ロシアのピョートル大帝イギリスにお忍び留学したとき
「臣下がその君主に正しいことを直言するのは、聞いていて気持ちがよい。イギリス人に見習わなければならないのはこの点だ」
と述懐した,という話を「坂の上の雲(司馬遼太郎)」で読んだ覚えがあります.意見を出し合って議論を尽くすアングロサクソンの伝統が17世紀末から存在することを示す,面白いエピソードだと思います.

2008年11月20日木曜日

おや…?Gmailのようすが…

昨日ぐらいにGmailを開くとテーマが選べるようになっていました.


「設定」画面

TechCrunchによると「少数のGmailユーザー」対象ということなので,この記事をごらんの方々でも,テーマを選択できる方と出来ない方がいると思います.

個人的にはこのへんの落ち着いた色のやつが好きです.

シャイニー


他に面白かったのは懐かしいコンソール風や

ターミナル

アメリカ人に人気が出そうなこれ.

忍者

ブログ検索してみると,結構海外でも忍者テーマを使ってみた人が多い模様.

【追記(11月22日)】
Google Japan Blogで正式に告知されていました.これには一部のユーザーなどとは書かれていないので,誰でもテーマは選べるようになっていると思います.

2008年11月16日日曜日

俺のアイロンがけはレボリューションだ!

僕はカジュアルでもワイシャツをよく着ます.ファッションのことはさっぱりわからないので着たいから着ているだけなのですが,着るワイシャツが増えるとそれだけアイロンがけの頻度も高まってきました.これまでほぼ「自己流」でワイシャツのアイロンを適当にやっていたのですが,どうも上手く皺が伸ばせないのでググってみたところ,東芝のワイシャツ攻略法による「キレイに仕上げる順番」は

  1. カフス
  2. 後身ごろ
  3. 右前身ごろ
  4. 左前身ごろ
だそうです.ちなみに今まで僕がやっていたワイシャツのアイロンは手順が完全に逆でした.

ところで,肉は鶏の胸しか食べないミシェル・ブランチさんの曲をYouTubeのプレイリストに適当に繋げて聞いておりますが,

Playlist (Michelle Branch)


なんだかやけにギターに気合いが入ってる曲があるなあと思ったらサンタナ ft. ミシェル・ブランチ(曲名は「The Game of Love」)でした.一瞬「神砂嵐!!!」などと考えましたが,そりゃワムゥじゃないか.最近ジョジョを読んでないから忘れ気味.

2008年11月14日金曜日

イギリスでWii Fitがクリスマス前にほぼ売り切れ

Nintendo Wii Fit selling out ahead of Christmas (Telegraph)
任天堂のWii Fitがイギリスでクリスマスを前にしてほぼ売り切れとのこと.

Telegraphをチラ見したらWii Fitが出てきて驚いたのと,たまにはYouTube以外の動画を貼ってみたくなりまして….

2008年11月13日木曜日

省スペースキーボード

こんな時期だというのに自宅PCのキーボードが壊れてしまいました.

修理に出している暇はありませんし,この際なので買い換えようと思い,エレコムのコンパクトキーボードを買いました.僕の机は結構小さいのでこういうキーボードは有り難いと言うことと,価格が2千円弱で手頃だったというのが選択の理由.


Insert, PrintScreenなどの箇所を省いて横幅短縮


縦置き可能


十字キーが若干下に,デリートキーが上に位置しているため,このキーボードで打ち慣れると研究室の普通のキーボードが,研究室で打ち慣れるとこのキーボードが使いづらくなるのが難点.

2008年11月5日水曜日

今何時?そうねだいたいね

だいたい正しい 世界最低速の計算機(中日新聞)

世界がスパコンの速さを競う中、理化学研究所で「世界最低速の計算機」が開発された。そのうえ、単細胞でときどき間違えるのが特長という。
さすがリケン,凄いものを作ります.ところであら探しのようですが,「特長」じゃなくて「特徴」が正しいと思います.

そういやサザンオールスターズが「だいたい時計」なる短針しかないふざけた腕時計を発売したことがあると聞いたことがあるのですが,今調べてみると「そうねだいたいね時計」でした.所ジョージさんが「DAITAI時計」を出しているそうですが.

「もりもーりもりもりもーりもり!!」音量がやや大きいので注意.

マックにシンドナルド

ニコ動で見たい人はこちらでどうぞ.以前紹介した動画と同じ作者です.

2008年11月4日火曜日

玄米比率

先日研究室で愛飲していた茶葉を使い切った矢先,スーパーで安い玄米茶が売られていたので買いました.

なんだか玄米の比率が若干高いように見えます.


玄米の香りは素晴らしい

茶葉と玄米のどちらが安いのかは知りませんが,玄米比率が高い方が製造コストが安く付くのかな.

お茶百科によると一般的な玄米茶では玄米と茶葉の比率は五分五分だそうですが,今回買ったもののような玄米の香りの比率が高いのは好きです.
以前研究室で飲んでいた玄米茶は茶葉の比率がやけに高く,玄米の香りが茶葉に負けて「これじゃ玄米茶飲んでる意味がねーだろバーロー!」とか文句を言っていておりました(でも全部飲んだ)ので….

2008年11月1日土曜日

謎写真を適当に放出

携帯のフラッシュメモリに残っていた,どうでも良いけど消すのはもったいない写真をブログに貼っておきます.


謎の張り紙.どこで撮ったか覚えてません

我が家の猫+近所猫


クロ


夜の金沢大学は怖い

銅続報

先日の記事で書いた銅製の排水溝カバーを求めて近所のホームセンターに行ったのですが,売ってませんでした.Amazonで在庫切れなのに売ってる訳ないわな….

なんとしても銅殺菌排水溝カバーが欲しかったので,銅線を自宅のプラスチックカバーに巻き付けることにしました.↓


銅線5メートル 140円也


カバーはちょくちょく洗っていますし,カバーの下にはゴミごと捨てる使い捨て網を付けているのでこんなもんで十分でしょう.というか無くても良いんだけど.

ここから始まる俺の水回り銅ライフ