2009年7月21日火曜日

オーソレミオに「なんとかベントー」って箇所があったような

Flickerにアップロードされた弁当写真集、Mr. Bento が面白い。こういうのって海外でも「ベントウ」なんですな。 ウィキペディア英語版の項目によると

Bentō (弁当 or べんとう) is a single-portion takeout or home-packed meal common in Japanese cuisine. A traditional bento consists of rice, fish or meat, and one or more pickled or cooked vegetables as a side dish.
だそうである。

まず、海外には「炭水化物(ご飯とかパン)とおかず」という組み合わせの概念が無い国が多いらしい。
これ↓なんか大阪人(ご飯+お好み焼き)も驚く炭水化物過多だし、

Uploaded by sdkateb
これなんかは逆に炭水化物が無い。

あと甘い物多すぎじゃあないの?と思えるものも多数。これ↓とか、

Uploaded by MrsBtrfly
これとか…が、昼ご飯がたまにお菓子だけになる俺が言えた義理ではない。

ともかく世界各国の特色が面白い。ネット社会になって一番楽しいのは、こういう海外の日常が色んな形で発信されるようになったことです。

2009年7月20日月曜日

入社以来最大の艱難辛苦がやってきた

なんと冷蔵庫が壊れてしまいました。よりによってこの暑い季節に…。
幸い冷蔵庫の中には多く物はなかったんですが、腐るのが早い時期ですからがんばって食える物は食っておきました(バナナ4本など)。

先ほどダイエーに行き、レトルトカレーをいくつか念のために購入しておきました。

これからしばらくは昼ご飯は会社の弁当かな…。

2009年7月13日月曜日

meltdown

最近ニコ動でSquaDusという人の歌ばっかり聞いています。いわゆる「歌ってみた」系の動画です。

SquaDusさんはイスラエルの方だそうですが、実に巧みに日本語の歌を歌いこなしています。あまりに日本語が上手く、若本のモノマネまでやり始めたため「ホンマに外人か?」と疑われる始末でしたが、最近歌の中で突如ヘブライ語を披露(10:50から)してイスラエル人であることを証明しました。
ブログを見ると、日本語は発音できるだけで書くのはまだ無理だそうです。(ブログ中の日本語は誰かに翻訳してもらっている模様。)

SquaDusさんは実に音域の広い方で(だからって星間飛行を原キーで歌わなくても…)、色んな歌に挑戦しているため聞いていて飽きません。僕が特によく聞いているのが「炉心融解」を歌ってみたものです。

SquaDusさんのものを聞いてから、「炉心融解」の原曲もかなり聞くようになりました。VOCALOIDのオリジナル曲は人気曲だけでも多すぎて正直把握しきれないんですが、こういう機械的な声のテイストが活きている曲が好きですね。 えれくとりっく・えんじぇぅとか。

曲も良いけど、動画も良い。単にイラストが綺麗、CGが綺麗ってのもありますが、チェレンコフ光のイメージであろう青色と鏡音リンの黄色を(おそらく意図的に)混ぜ込んだ色彩センスが凄く良い。


炉心融解

元々はニコ動にアップロードされた歌のようですが、VOCALOIDの人気曲動画には見苦しいコメントが多いので、コメントオフにするかYouTubeで見ることをお薦めします。

2009年7月12日日曜日

難読地名

本日、英検準一級二次試験に言って参りました。結局風邪を治すことができず、声が出づらいのには困りました。面接官の方には「風邪引いて薬飲んでるから少々眠い上に頭がよく回りません」と言っておきましたが、面接の出来はまずます。落ちるかな?

ところで面接会場の千葉商科大学には京成本線を利用して行ったのですが、この線は変な名前の駅が多い。千葉商科大学最寄りも「国府台」と書いて「こうのだい」だし、その手前の駅は「市川真間」(いちかわママ)。パタパタママみたいな語感。

♪いーちかわママ~い~ちかわママ~いっちかわ~
 6じ~あまどパタパタうるさいな~
今見てみるとパタパタママって、目がロンパリ(死語)というかグラップラー刃牙に出てきた散眼(範馬勇次郎と闘ったときに愚地独歩がやったアレ)みたいだし、家族みんなアフロだし凄いファンキーです。

他に「八幡」で「やわた」ってのも恥ずかしながら最近まで知りませんでした。那須与一が念じる「南無八幡大菩薩」が「なむやわただいぼさつ」じゃイマイチ締まらない気がするんですが、如何でしょう。

とは言え、関西にも「放出」で「はなてん」とか「十三」で「じゅうそう」とか難読地名は多かったです。関東は語感が独特なのが結構多い気がします。地名の中の「谷」を「たに」と読むのが関西、「や」と呼ぶのが関東…といった傾向などがあり(関西にある渋谷は「しぶたに」、関東にある渋谷は「しぶや」)、昔の日本の蝦夷やアイヌの影響があると聞いたことがあります。

2009年7月11日土曜日

小殺界

最近色々と調子が悪いです。

  • スーツのズボンにヨーグルトをこぼしたでござるの巻
  • 英検2次面接を前にして風邪引いたでござるの巻
  • ルータと間違えてスイッチングハブを買ってしまったでござるの巻

2009年7月5日日曜日

近況

  • 金沢の2年間は扇風機無しで済ませた(湿度が高くて蒸し暑いから、いっそエアコンにした方が良かった)んですが、千葉は扇風機でなんとかなりそうなので扇風機を購入しました。扇風機と言うよりサーキュレータに近い性能のものですが、結構涼しいので問題無し。
  • 「どこでもいっしょ」がいつの間にか10周年を迎えていました。年を取ると時間の流れが速くなる。
  • 月1で読む雑誌を The Economist から Scientific American に変えました。The Economist も好きなんですが、色んな種類の物を読んでみようと思いまして。複数買っても読む時間がないですし。Scientific American に変更したことを会社の英語の先生に言ったところ、先生も以前はずっと Scientific American を購読されていたそうです。結構意外。
  • 英検準1級の1次試験に合格しました。正直落ちると思っていたので驚いた。TOEICの点数が僕より170点高い友人が落ちていました。
  • 【追記】ウォークマンは30周年だそうです。僕より年上だったとは…。