2009年3月25日水曜日

イチローはフィクションより奇なり

侍ジャパン,WBC優勝おめでとうございます.

先発の岩隈やイチローが凄かったと思います.もちろん他の全ての選手もすばらしかったけど,ソロホームランを打たれた後に全く引きずらなかった岩隈の精神力と,延長同点の場面でファウルで粘ったイチローの集中力は飛び抜けていたと思います.

韓国も,これまで日本が散々苦戦したり負けたりしているだけあって,本当に良いチームだったと思います.ただ今回の決勝戦では,毎回ランナーを出したり,ショートが後逸したりと,普段の対日線に比べるとやや精彩を欠いた印象ではありました.

まあしかし,イチローはやっぱり凄いです.成績の数字をぼんやり眺めるだけでもドカベンあたりの野球漫画の世界ですが,大舞台の要所要所で我々が望んだとおりの活躍をしてくれます.大一番の場面に巡り会う運があり,そこで活躍できる実力がある.そういう星の下に生まれてきたとしか思えない.イチローを現役で見られる時代に日本に生まれてきて良かったと思います.

昨日の試合に対する2ちゃんの反応もとにかく楽しい.イチローのヒットの瞬間に2ちゃんねるのサーバーが5つも落ちたほどですから相当な反響でした.

ネットでは物や人をほめるときに「神」という表現がしばしば使われますが,それと引っかけて「神ロー」と呼ばれたり,前述のサーバーダウンに引っかけて「鯖オチロー」(鯖はサーバーの意),「ほぼイキかけました」という発言に引っかけて「イキロー」などなど,どれもこれも変に語呂が良いのが笑える.


まとめサイトなどから,おもしろかった2ちゃんのレス:
  • FFの召喚獣にイチローを採用するべき
  • 神様仏様イチロー様
  • 地震雷火事イチロー
  • 通貨単位
    1ローにしてくれ


【追記】決勝戦の再放送でも2ちゃんのサーバーが落ちたらしい.

2009年3月20日金曜日

今頃普通免許取得,いきなり高速

先日ようやく,ねんがんの普通免許をてにいれたぞ!
で,翌日にいきなりレンタカーで大坂から金沢まで行きました.とは言っても,親と交互の運転で,僕が運転したのは全行程の半分ぐらいでしたが.

本免許証を取得した今だから言えますが,実は仮免許証に記載されている僕のお誕生日が「平成56年2月20日」となっていました.どんな未来人だ.本免許証の記載はちゃんと昭和56年になっていて安心しました.

名神高速に入るまでに感じたのは,大阪・兵庫は金沢に比べて自動二輪が非常に多くて,気を抜くと巻き込みそうってことです.車線の左だけじゃなくて右側からも来るから気が抜けない.

名神高速の途中から運転し始めました.交通量が多かったので少々緊張しましたが,なかなか楽しかった.

北陸道はガラガラだったので,追い越しの練習もしました.帰省の時に北陸道を使う後輩が「とにかく退屈で眠気との勝負ッス」と言っていましたが,よくわかりました.あと,名神に比べると道路の整備状況があまりよくないので,雨が降ったら怖かったでしょうね.

金沢での引っ越し作業では,親の手をかなり煩わせてしまいました.恥ずかしい.

2009年3月16日月曜日

大阪または千葉に行きます

明日17日から大阪に戻ります.細かい日程はお伝えできませんが,明日一旦大阪には戻ります.
20日以降は金沢には戻らない予定です.

※ 今後しばらく,gmailや大学のメールアドレスにメールを頂いた場合,返信が普段よりは遅れる可能性があります.ご了承ください.ただし携帯でもチェックできるので,丸一日以上遅れることはないと思います.

2009年3月15日日曜日

孤独な木は強く育つ

ウィキペディアのチャーチルの項目に描かれている名言

「お金を失うことは小さく失うことだ。名誉を失うことは大きく失うことだ。しかし、勇気を失うことは全てを失うことだ」
が気に入って,この原文を探そうとしたのですが,英語版のチャーチルの項目には書かれてないっぽいし,英語版は表記が充実してる分関連項目がゴチャゴチャして見づらい…ということで他のサイトをググってみたところ,Famous Quotes & Authors なるサイトを見つけました.

ここのチャーチルのページに書かれた,
「孤独な木は、もし育てば、強く育つ。」
"Solitary trees, if they grow at all, grow strong."
に感動しました.良い言葉だな.

しかし結局「勇気を失うことは全てを失うことだ」の原文は見つかりませんでした.ウィキクォートにも掲載されてないみたいだし….

これってもしかして,ミゲル・デ・セルバンテス
「富を失うものは、多くを失う。友人を失う者は、さらに多くを失う。しかし、勇気を失う者は、全てを失う。」
"He who loses wealth loses much; he who loses a friend loses more; but he who loses courage loses all."
がアレンジされてチャーチルのものってことになったんじゃないですか?チャーチルには,英国史上唯一のユダヤ人首相ベンジャミン・ディズレイリ
「16歳で自由党員にあらざる者は、心を持たぬ。60歳で保守党員にあらざる者は、頭を持たぬ。」
がアレンジされてチャーチルの名言とされた「前科」があるので….とはいえ,このディズレイリの言葉も原文が見つからないので途方に暮れております.ご存じの方がいらっしゃったら,是非教えて下さい.

2009年3月11日水曜日

ホテル・カリフォルニアへようこそ

ホテル・カリフォルニアぐらいの超有名&名曲になると,イーグルス自身がライブで歌ったバージョンの他にアマチュア歌手がカバーしたりギターのコード解説(とおぼしき)動画といった関連動画などがあまりに多いために,YouTubeなどで原曲がなかなか見つかりません.↓が一番レコード版に近いバージョンだと思います.


ホテル・カリフォルニア


どういったきっかけかは自分でもはっきり覚えていません(おそらく親の影響)が,中学校から高校にかけてこの曲をやたらに聴きまくった覚えがあります.

僕はこのブログで歌を誉めるときには決まって歌詞も誉めているような気がしますが,例に漏れずこの歌ももちろん素晴らしい歌詞です.僕が洋楽で初めて歌詞を覚えた歌だったと思います.今,年を取ってから歌詞を読み返すと,受ける印象が中学生時代から変化している気がしました.

この歌の幻想的で不思議な味わいの歌詞については,ウィキペディアの項目に解説があるので,気になった人は是非歌詞と見比べながら,歌を聴きながら読んでみてください.

そういえば高校1年生の時,後に高校2年生以降の担任になる英語の先生に,歌の
So I called up the captain, "Please bring me my wine"
He said, "We haven't had that spirit here since 1969"
の箇所に出てくる"spirit"って何スか?魂スか?と授業後に聞いたことがありました.当時はもちろん酒のことは全く知らなかったので,蒸留酒(spirit)の説明を聞いてもよくわからなかったんですが,今になってこの部分の歌詞を見ると,主人公がワイン(醸造酒)を求めているのに「spirit(蒸留酒)は1969年以降おいておりません」と返すところが,ウィキペディアの解説にもあるように1969年以降は精神性が衰退したという暗示のようでもあるし,どこか幻惑的な歌詞の世界観にマッチした倒錯したやりとりのようでもあるし,面白い.

2009年3月10日火曜日

オフライン Google カレンダー

Googleカレンダーがオフラインで使えるようになりました.

僕はスケジュール管理にGoogleカレンダーを使っているのですが,インターネット環境が不調の時に使えず困ることがたまにあったので,これはありがたい.
ネットブックでオフライン使用できるようにすればかなり便利です.

【追記】この記事のURLでは "calandar" となっていますが,カレンダーの正しい綴りは "calendar" です.

千葉決定早々にこんなアホ記事

新居が決まって喜んでいたら,早々に千葉のローカル記事でこんなアホな記事が.「私が首相になったら」なんてタイトルの時点で,太田総理などのバラエティ番組じみてて新聞記事としてどうかと思うし,本文で書かれてることはさらに新聞記事とは思えない内容.とどめに

……と邪念がよぎったところで夢から覚めた。
などと夢落ち
フィクションでも批判されやすい夢落ちを新聞記事でやるのが凄い.

以前から毎日新聞社はしばしば批判されていますが,変態騒動以来は特に世間の目が厳しくなっていると言うことを,毎日新聞社の人間や毎日新聞に記事を載せる立場の人は分かった方が良いと思います.

実は分かってるけど,ネット広告がどんどん撤回されて収入が激減したり,押し紙問題が次第に有名になってきて新聞紙の方の収入もヤバい感じになってきたり…でヤケクソで記事を書いたのかな.

2009年3月8日日曜日

これで俺も鉄筋家族

ようやく新居が決まりました.今月末からは僕も千葉県民です.そして市民です.
関東在住の方々,よろしくお願いします.

ちなみに,千葉県の中でもかなり浦安市に近いところです.某ネズミさんには全く関心がありませんが,比類無きギャグ漫画浦安鉄筋家族の舞台に近いのは嬉しい.

2009年3月5日木曜日

恋はいつでも初舞台

「夢芝居」でユーチューブってみたところ,良い曲+ヒット曲なためか,結構色んな人が歌ってました.さすが小椋佳作詞作曲.埋め込み無効ばっかりなので,URLリンクだけ.

どれも良いですね.やっぱり梅沢さんのが一番かっこいいと思いますけど.

おまけ(ニコ動):

2009年3月2日月曜日

凄いぜスーパーカブ

動画で伝説の原付バイク「ホンダ・スーパーカブ」は本当に伝説級なのか検証しているそうですが,動画を見るまでもなく記事に書かれた文章だけですごさが分かります:

  • 食用油で動く
  • 自重の5倍の荷物を積んでも動く
  • 高さ22メートルから落としても動く
どれもこれも本当にやると道路交通法に抵触しそうですが,ともかく凄いバイクだ.

僕はバイクの運転はしないのでカブの細かい性能などはあまりわからないのですが,カブと言えば「過剰と破壊の経済学」(池田信夫)に面白い一節があったので引用.「破壊的イノベーション」の具体例です:
 かつて日本メーカーは、アメリカの重厚長大技術に対する破壊的イノベーションで急成長した。ホンダが最初に「スーパーカブ」をアメリカに輸出したときは、物笑いの種だったが、従来の重くて大きいオートバイに乗れなかった主婦などに売れて急速に売り上げを伸ばし、ホンダはついには世界のオートバイのトップメーカーになった。ソニーのトランジスタ・ラジオも、最初は社内でさえトランジスタのような信頼性の低い阻止でラジオは作れないと反対されたが、盛田昭夫はその反対を押し切ってトランジスタ・ラジオをつくり、またたくまに真空管ラジオを駆逐した。
少々話が逸れるようですが,アメリカの自動車会社も、日本の自動車メーカー進出で大打撃を受けたと言われています.かつてアメリカの自動車メーカーが多く工場を設置していたデトロイトに日本人が行くと今でも冷たい態度で迎えられるそうですから,よほど大きな変化があったのでしょう.

実は先ほど引用した一節の後には
しかし日本メーカーは、今では持続的技術を守る立場になっている。…
と少々景気の悪い話が続きます。アメリカは自動車産業が日本にフルボッコにされても,ITや金融などのサービス業が大発展を遂げ経済全体では成長を持続しました(一応停滞もしていますし,最近は金融業がボコボコですが…)が,中国などの諸外国に追い上げられる日本が今度はアメリカのように上手く「方向転換」できるかどうか,正念場です.