後輩の机にストローを指したままのカフェオレ空箱が整然と並べられていました.

奥にはルイージとアックマン
空箱を捨てるのは面倒がるくせにキッチリと並べるところが奇妙です.
ところで,対空砲っぽい.↑の3個編成を見てから三日ほどで7個編成になっておりました.

大軍拡
「NGT」が書くblogです. 興味があることに関する雑感などを書いていく予定です.
イリノイ州の形のコーンフレーク,ネット競売で13万円に(CNN)
米バージニア州在住の姉妹が先週、インターネット競売大手イーベイにイリノイ州の形をしたコーンフレーク1粒を出品し、21日に1350ドル(約13万4400円)で落札された。…出品した方も落札した方もタイガイです.
以前4脚歩行メカBigDogの動画が公開されたときは,その軽快さ+安定性と,中に人が入っているようにすら見えるキモい動きに話題が集まりましたが,新バージョンが公開されたようです.
普段は四六時中コーヒーを飲んでいるのですが,試しにカフェイン摂取量を減らしてみようと思いほうじ茶に切り替えてみました.Google先生の検索では
関連検索: ほうじ茶 カフェイン, ほうじ茶 効能, ほうじ茶 作り方, ほうじ茶 成分と出るぐらいなので,カフェインが少ないことは割と有名なようです.カフェインを断ちたければ何も飲むなよ,というのもごもっともですが,いつも何かを口に運ばないと落ち着かないので….
カフェインが少なく、胃への負担もあまりないことから、子供からお年寄り、病人まで、安心して飲用できるお茶である。医者によっては、乳幼児の水分補給に勧めることもある。そういったことから、医療施設や介護施設ではほうじ茶が飲用されていることが多い。というわけで,中学ぐらいから良く言われていた僕の老人くささも,これでますます磨きがかかることになります.
面白いレスがあったので引用だけ
559 名前: ハンター(兵庫県)[] 投稿日:2008/03/16(日) 15:53:20.60 ID:SPQxDhmZ0
チベット大虐殺での反戦団体・人権団体の動き
ttp://homepage3.nifty.com/peace_walk/Welcome.html
9条ピースウォーク → 無視
ttp://pwkyoto.com/
ピースウォーク → 無視
ttp://www.jca.apc.org/~husen/index.htm
不戦のネットワーク → 無視
ttp://ameblo.jp/yes-peace/
ピースウォーク金沢 → 無視
ttp://peacetea.hp.infoseek.co.jp/
平和を望む東大生の会 → 無視
ttp://www1.ocn.ne.jp/~sinryaku/stophoufukuwar.htm
ストップ!「報復」戦争・市民の会 → 無視
ttp://www.amnesty.or.jp/
アムネスティ → サイト閉鎖?
2008年3月16日20:58現在,特定のプロバイダからGoogleに接続できないトラブルが発生している模様.
Googleのサービスを使いまくってる僕としては非常に困る.
以前はgmailやGoogleカレンダーを複数のタブで開いていたのですが,今はiGoogleのガジェットに表示させて,一つのタブで済ませています.ガジェットはしばしばあやしい動作を見せるのですが,1画面で全部表示できてしまう点と,どのPCで開こうとiGoogleのカスタマイズ結果が再現できる点が便利で常用しています.
iGoogleのスキンがいろいろと増えたそうなので,さっそく鉄腕アトムを試してみました.
唐辛子系の辛い料理や菓子が大好きなのですが,今日久々に「暴君ハバネロ」を食べました.知らぬうちにジョロキアなる新種も出ていたそうで,ハバネロ VS ジョロキアなんて紹介記事はよく見ると去年の記事でした.浦島太郎状態.
ところでウィキペディアの「ハバネロ」を見ると,亀岡市が日本国内では珍しくハバネロを多く生産しているそうです.暴君ハバネロのブームに乗ったのかと思いきや,「暴君ハバネロ」発売前から栽培を開始していたようです.「亀岡 ハバネロ」で検索すると亀岡市で展開されるハバネロ関連商品がたくさんヒットして,すごく…辛そうです….でも美味しそう.「ハバネロ醤油」なんかは使ってみたいですね.
アニメ「シゴフミ」が良い.
映像,音楽,キャスティング,作品の雰囲気が全く文句無しに良い.脚本は若干人を選ぶと思いますが,僕は好き.
最近記事のタイトルに英数字を無理矢理入れていますが,これはBloggerのURL決定則を利用して記事URLをいじりたいためです.でもなんだか無理矢理感が酷いので英字部分だけ消そうかなーっとか一人で迷っております.
【追記】(2008年3月13日)
結局,記事タイトルから英字部分は消しました.
以前マーティ・フリードマンさんの書いてる記事が面白いですよ,ということを書いたのですが,もはや世間(日本)の認識は「マーティ・フリードマン、実は元メガデスのギタリストだった! 」.
去年のゴールデンウィークになりますが、金沢から初めて帰省したときに梅田駅のブックファースト(本屋さん)のレジがあまりに早く感じられたため「やっぱ大阪は何事も早くてええのう…金沢はのんびりしとるね…」と感動したことがありました。つまり僕の中では人々の早さ・すばしこさについて
大阪>全国>金沢という順序がつけられていた訳ですが、これはどうやら違うようで、東京の人からしても大阪が特別に早く、またサービスも良いそうです。つまり金沢の人々が全国平均よりものんびりしているというより、大阪で育った僕が勝手に基準(脳内平均)を引き上げて考えていた模様。
スターバックス・・・・大阪のスターバックスはとにかく、東京に比べたらびっくりするくらいすいてます。ですからめちゃ快適。もう、どこのスタバでも席を探すなんてのはほんと昼休みの特定の時間帯のみ。とまあ、大阪の人はかなり実利主義的ですからね。もちろん、人にも依りますが。
原因ははっきりしていて、スタバはコーヒー一杯にしては高いこと。となりのベローチェで飲めば180円じゃん、見たいな経済学がはっきり機能しているんですよ、ここは。
京都大学吉田キャンパスで学会発表を終えて参りました。発表の出来は…質疑応答が…。他の方々の発表は、目標にしたい素晴らしいプレゼンテーションから反面教師としたいアレなものまで様々で、良い勉強になりました。
吉田キャンパスに行くのは初めてではなかった…どころか4度目ぐらいだったのですが、最寄りのバス停から行くまでに若干迷いそうになり、我ながら方向音痴ぶりに呆れました。阪急河原町からは、京阪四条に乗り換えて出町柳から歩いた方がわかりやすいですね。あと、バスよりも10円安い。
写真を撮れば良かったと後悔しているのですが、京大の学校周辺・校内に掲げられている政治主張の立て看板が相も変わらず強烈に左翼臭を発散しておりました。他にも部活動・サークルの勧誘宣伝看板もやたらに数が多く、また大きいです。大阪大学よりも多くて大きいんじゃないでしょうか?看板に描かれているイラストも、冗談なのか本気なのかわからない悲惨な出来のものから、リリカルなのはのイラストを乾坤一擲の気合いでトレース&色塗りしたと思われるアニメ研究会のようなものまで、実にピンキリでした。
吉田キャンパスからの帰りは交通の都合で祇園のバス停で降りたのですが、せっかくということで八坂神社に参拝しました。清めの水で手と口を洗っていると、白人の女性からなにやら英語で話しかけられました。「飲んでいるのか」と仰っているようなので「これは飲むためのものではなくて洗うためのもの」と返しました。ここで止めておけばいいのに、僕は「神道は穢れを嫌うものであり参拝前には『清め』をするのです。そもそも日本人の潔癖な国民性は…」と己の英語能力の範疇を遙かに超えた話を始めようとし、見事に失敗してしまいました。こんなところでも質疑応答に失敗するとは思わなかった。なにせQEK(急に英語が来た)ので…。気を取り直して洗う順番を教えてあげると、それはなんとか分かってくれた様子でホッとしました。