- xyzzy本体ダウンロード:kamei氏のページ(タイトルが頻繁に変わる)
- Manual of xyzzy
- xyzzy wiki
- NetInstaller
- 本体ダウンロード:JunkScripts
- 導入ガイド:xyzzy wiki内
- KaTeX
- 本体ダウンロード:雄猫のがらくた置き場(xyzzy)
- 導入ガイド:TeX に関連したことを少しだけ
- BibTeX
- Aspell
- 本体ダウンロード:GNU Aspell
- aspell.lダウンロード:xyzzyからaspellを使う
- outline-tree
- ダウンロード&説明:「雑記帳」内 xyzzy関連
2008年4月28日月曜日
xyzzy etc memo
2008年4月25日金曜日
ずり下げズボンは許さぬ
ずり下げズボン禁止法案、ルイジアナ州は否決(CNN.co.jp)
とにかくデリック・シェパード議員(民主党)の主張が面白い:
ずり下げズボンについて、みだらな服装が広がっている現状を示すものだと主張。「パンツはますます短かく、トップスはますます小さく、胸の谷間はますます大きくなっている。いつになったらもう十分、と言えるのだろう」と述べ、州としての対策を訴えた。みだらな服装三段活用.
アメリカにおけるずり下げズボンってどんなものなんでしょう.日本における腰履き程度なのか,アメリカだからもっと大胆なのか.ちなみに「腰パン」とも言うそうだ.身近にこの履き方をする人もいないし,僕もこんな履き方はしない(これ以上僕の足を短く見せてもしょうがない)ので,全然知りませんでした.
英語ではどうやら「sagging」と言うようです(俗語のようで,原義は「たるみ」).いずれファッション誌などが得意の言い換えで「サギング」などと言い出す日も近いと思われます.メンズナックルあたりが「このサギングがヤバ過ぎる牙を程よく包んでくれる」などとコピーを打ってくれることを期待します.
2008年4月21日月曜日
韓国人の反米主義
韓国の陸軍士官学校の入学生にアンケートを採ったところ,「反北朝鮮」より「反米」の方が多かったということが一部で話題となりました:
2004年1月、金忠培(キム・チュンベ)陸軍士官学校校長(写真)はあきれ返った。陸軍士官学校(陸士)に入学する仮入校生250人に無記名式のアンケートを実施したところ、「韓国の敵はどこか」という設問に対し約34%が「米国」と答え、「北朝鮮」という回答は33%にとどまった。「将校になろうと士官学校に志願した陸軍士官学校生がこれとは…」。ところが同年、国防部政訓企画室(教養・広報担当部署)が行った「入隊将兵意識性向調査」ではもっとあきれた回答が多数あった。75%が反米感情をあらわにし、「自由民主主義体制は優れている」と考える将兵は36%だった。
僕には以前から韓国人の反米感情を不思議に思っています.自国を併合していた日本が嫌いなのは尤もなことでわかりやすいのですが,朝鮮戦争で14万人の将兵を犠牲にして共に戦い,また対北朝鮮の最大の抑えとなっている米軍に対してアンチ感情を抱くのは少々理不尽です.これはおそらく,北朝鮮からの工作に加えて,排他的な民族主義が反米感情を促進してしまったためでしょう.
韓国人の親北・反米化の話は「韓国が危ない」などにも詳しく書かれています.
ただ明るい展望もあり,比較的現実主義と見られている李明博氏が大統領に選ばれたということは民主主義の復元力というものが韓国にもあるわけで,韓米同盟修復の意欲もある程度はある模様.アメリカを戦略同盟のパートナーとして選ぶということは自由主義を守るという立場を鮮明にしたということですから,韓国側が日韓関係を重視し直すことも多少は期待できます.たぶん.
2008年4月20日日曜日
2008年4月18日金曜日
遠藤正明 「ENSON」
うますぎWAVEというネットラジオ番組があります.元々はスパロボOGsの販促番組として始まったのですが,番組人気が出たために現在まで継続して配信されています.今現在で放送開始から1年4ヶ月ほどです.
パーソナリティーは,オタクな杉田智和さん,歌唱力は最強だがスパロボ知識はほぼ皆無の遠藤正明さん,スパロボ知識そこそこの相沢舞・斉藤梨絵両氏と見事にバラバラで,放送開始当初は「こんなメンバーでラジオやれんのか」と心配になりましたが,遠藤さんは「杉田君の言ってる内容ほとんどわかんないけどねえ~」と嫌がる様子もなく飄々としてるし,杉田さんは構わずオタ知識全開だし,相沢さんたちも時折オタ知識を披露するしで案外面白いラジオです.
番組人気の一端を担っていると思われるのがコーナー「遠藤正明の歌魂(うただま)」.ロボットアニメの主題歌を遠藤さんがショートバージョン分歌うものですが,遠藤さんの歌唱力による聴き応えに加えて,音域の広さを活かして女性ボーカル曲も歌うため,毎回何を歌うのか,どのような楽曲になるのか予想が付きません.
この「歌魂」人気からか,遠藤さんによるアニソンカバーアルバム「ENSON」の発売が決まり,曲目も決定したそうです.
曲目 | 作品題目 | 元の歌い手 |
---|---|---|
創聖のアクエリオン | 創聖のアクエリオン | AKINO |
明日へのbrilliant road | 宇宙のステルヴィア | angela |
嵐の中で輝いて | 機動戦士ガンダム第08MS小隊 | 米倉千尋 |
マブラヴ | マブラヴ | 栗林みな実 |
Butter-Fly | デジモンアドベンチャー | 和田光司 |
愛をとりもどせ!! | 北斗の拳 | クリスタルキング |
GO GO POWER RANGERS | マイティ・モーフィン・パワーレンジャー | ロン・ワッサーマン |
Wing of Destiny | ギャラクシーエンジェルII ~絶対領域の扉~ | 富田麻帆 |
君が空だった | 舞-HiME | 美郷あき |
キミガタメ | うたわれるもの | suara |
In the Chaos | ギャラクシーエンジェル | 奥井雅美 |
あの河を越えて | 虹の戦記イリス | 遠藤正明 |
もののけ姫 | もののけ姫 | 米良美一 |
歌い手が女性(ピンク色のセル)のものが実に8曲も.カウンターテナーの「もののけ姫」を入れると9曲になります.凄いですな.suaraさんの歌が入っているのがファンの僕としては嬉しいですが,遠藤さんのキミガタメはまるでさっぱり想像ができません.これほど完成品の想像が付かない楽曲・歌手の組み合わせはなかなか無いと思います.
遠藤さんが歌う様子を見られる動画は↓など.ちなみに「戦士よ、起ち上がれ!」は杉田さんの声優デビュー作品の主題歌.
戦士よ、起ち上がれ!
(ブラジルのAnimeFriends2006)
2008年4月17日木曜日
戦うおっさんが好き
下柳選手,完投勝利おめでとうございます.
下柳選手は昔から技巧的なピッチャーではありましたが,こんなに長く勝ち続けられる(現在39歳)のは素晴らしいです.どこかノラリクラリとした感じの投球も昔からあまり変わらないですが,容姿にも変化が乏しいのはどういうことか.
ちなみにバッテリーの矢野捕手も知らぬうちに39歳になっていました.阪神にはトレード(中日からトレードに出したのは中日時代の星野監督)で来てからずっと活躍しています.打撃もリードも良いですが,地味に盗塁阻止率も高い.手元にデータがないですが,たいていの年でリーグ2位ぐらいの阻止率だった気がする.1位はいつも古田さんでした.古田さんも引退しちゃったなあ.
タイトルにも書いたとおり,僕はおっさんとか,息の長い選手が好きです.単に年齢が高いとなんとなく頼りがいを感じるというのもあるし,節制ができているというところも良い.プロ野球のOBは不摂生を武勇伝の如く語る人がたまにいますが,あんなものを嬉しそうに語られても不快ですし,誰の参考にもならないんだからやめて欲しい.
2008年4月14日月曜日
2008年4月8日火曜日
北京「俺たちの聖火リレーはこれからだ!」
チベットの人権問題が欧米中心に話題となり,欧州における北京五輪聖火リレーの妨害が活発となりました.警備する方も意地なのか,装甲車48台警官100人という体制で驚いている矢先に400人体制に強化されたり,様相はもはやエクストリーム・聖火リレーです.


皇族の警護でもここまでやりません
ついにはパリでの聖火リレーはジャンプの不人気マンガのように打ち切りになってしまったようです:
パリ聖火リレー、抗議活動で途中打ち切り (CNN.co.jp)
北京五輪の聖火リレーが7日、パリに場所を移し、エッフェル塔からスタートしたが、前日のロンドンに引き続き、中国の人権問題やチベット騒乱を受けた抗議活動の参加者が詰め掛け、警備要員が少なくとも5度にわたって火を消し、パリ市役所前などの区間ではトーチをバスで運搬する事態となった。予定されていた最後の区間もキャンセルされ、近代オリンピック創立ゆかりの地での聖火リレーは途中で打ち切られた。
2008年4月7日月曜日
俺の名前は長い
僕の名字+名前は,漢字で書くと合計5文字,ひらがなで書くと合計8文字,ローマ字で書くと合計16文字もあって,おそらくいずれも日本人平均よりは多いのではないかと思います.
特に名字はローマ字で10文字もあるため,論文の著者名をローマ字で書いたところを自分で見ると,日本のことを余り知らない海外の人からすると僕の名前はロシア人などの物に見えるんじゃないかと思うことがあります.見えないか.Raskolnikov とか Botvinnik とか Stanislavsky とか.
あと今日研究室に香港の人がいらっしゃったときに思ったんですが,僕の名字+名前を漢字で書くと,耶律阿保機とか完顔阿骨打のような漢民族周辺の遊牧民族とか,乙支文徳のような(新羅が唐風に改める前の)韓民族のように,漢字を無理矢理音に当てはめたようには…見えないか.
もちろん「俺の名前が日本人以外に見えると良いなあ」ということではなくて,見る人次第で色々な見え方(読み方)があるんじゃないかな,そういうのって面白いなーということが言いたい.
2008年4月6日日曜日
新ジャンル「ツンツーン」
わさびドレッシングなるものを買いました.サラダには,いつもは費用対効果でマヨネーズか味でごまドレッシングしか使わないのですが,裏の文面で買いました:
わさびの辛みがツンツーン冴える
わさび屋カメヤがつくった
素敵なドレッシングです。
ツンツーン!ツンツーン!
語感がガンダムZZっぽい(キャラ・スーンとかムーンムーンとか).
ちなみに味はなかなか良いです.スライスしたタマネギにかけて食べましたが,刺激が案外弱めで上品な印象.

山葵(わさび)は、山葵は力なんだ。
山葵は、このドレッシングを支えているものなんだ!それを、こうもサラダにかけて食べるのは、それは、美味しいことなんだよ!
↓元ネタ
2008年4月3日木曜日
2008年4月2日水曜日
シゴフミサントラ&DVD第1巻
- 本編はもちろん良い.コメンタリーでカナカ役の松岡さんが「他の話も好きなんだけど,1話2話は特に思い入れがある」と仰るのもわかる.
- ピクチャードラマは短いラジオドラマに何枚か静止画をつけた程度の物で,話の内容も軽め.ただし第5話ぐらい以降のネタバレになることを少しだけ会話に含んでいるので,シゴフミ自体をDVDで初めて見る人には分かりづらい箇所があるかもしれない.
- オーディオコメンタリーの出演は植田(フミカ役)さん,松岡(カナカ役)さん,佐藤監督,大河内(脚本・シリーズ構成)さん.内容は非常に面白いが,音量が低くイヤホンなどを用いないと聞き取りづらいのが惜しい.声優陣の話は「誰それが緊張しまくってた」といった話が,佐藤監督の話は,重要小物であるロケットや劇中の光の使い方の話が興味深い.内輪的にも雑談的にもなりすぎていない,内容のある良いコメンタリー.
サウンドトラック
- 楽曲はもちろん良い.だから買った.ライナーに鶴岡(音響監督)さんが「ミニマルは退屈そうなイメージが世間的にあり,音楽家に嫌がられるのではと恐る恐るオファーした」とあるが,アルバム全体のメリハリがきいていて退屈なアルバムになっていない.聴き応えのある一枚.
- ライナーノートに作曲の七瀬光さんの他,監督たちのコメントがある.スタッフ間の打ち合わせで「ミニマルミュージックで行きましょう」と決まったとのこと.ミニマルミュージックに決めた意図も明記されている.
2008年4月1日火曜日
俺は大阪大学まで赴いた…が,それからのことは…?
生徒証有効期限延長について問い合わせると,「3月31日以降なら確実にお渡しできます」との返答を頂く.
→4月1日,大阪大学に赴く.
→「まだできてないッス…」
→ある証明書発行届けだけ書いて学校を出る.出る前に基礎工のトイレに入ると,異常に広くてビビる.あんなに広かったっけ.
→金沢に今戻る.
※タイトルの元ネタはサニーパンチボンボン餓狼.